【English Report】Artist Talk/アーティスト・トーク

(日本語テキストは下部になります) 

I participated in Mr.Gerome Soriano’s artist talk at Hachinohe Machinaka Art Labo Kobeya on March 7. He is an artist invited from the Philippines. He introduced many alternative spaces,the Philippine’s art scenes,his art work and its concept. We heard a lot of valuable talks in the cozy atmosphere.

His art work is the animation of frame photographing. Which shows that many brick-like pieces of regular chocolate were piled. So that it would look like a Spanish building. He also introduced a film work by collecting many round things around as. I was very impressed by his art works. I learned the meaning included in various expressions of his art works, ranging from Philippine casual daily life to its history. In addition to the side as an artist he also introduced the work scenes of Manila Biennale where he worked as a member of staff team. He talked about good points and things which needs improving actually emerging from those activities.

I heard a lot of valuable talks which I can’t usually hear easily by participating in this event. There ware many things which I learned about the present state of the Philippines and a type of art which I have not been much conscious about. 


 3月7日、はちのへまちなかアートラボ「コベヤ」にて、フィリピンからの招へいアーティストであるジェローム・ソリアーノさんのアーティストトークに参加した。多くのオルタナティブスペースの存在など、フィリピンのアートシーンの紹介や自身が制作した作品とそのコンセプトなど、アットホームな雰囲気の中でたくさんの貴重な話を聞くことができた。

 作品では、日常的なチョコレートのお菓子を扱って、スペイン風の建築物に見立てるコマ撮りアニメや、身の周りにある円いものを集めた映像作品が印象に残った。フィリピンの何気ない日常から国の歴史まで、幅広い表現に込められた意味を知ることができた。また、アーティストとしての側面だけでなく、チームの一員としてマニラビエンナーレの運営作業をしている場面も紹介された。それらの活動から実際に見えてきた良い点や反省点など、運営側ならではの視点が具体的に述べられた。

 今回のトークイベントに参加してみて、普段なかなか聞くことのできない貴重な話をたくさん聞くことができた。これまであまり意識することのなかったフィリピンの様子やアートについて学べることがたくさんあった。

Haruka/八戸工業大学感性デザイン学部

AIR-H

Artist in Residence Hachinohe 2017年より、青森県八戸市をベースにAIR(アーティストインレジデンス)や、プロジェクト等を行っています。 AIR-H was established in 2017. We are organizing AIR programme, and art projects in Hachinohe-city, Aomori, Japan.